電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
■■ GWの休診日のご案内 ■■    
5月3日(土)~6日(火)まで
休診とさせて頂きます。
ヘッダーオファー

大人の受け口矯正!放置するリスクや矯正方法、費用相場を解説!

2025年7月19日
大人の受け口矯正の様子

こんにちは。島根県浜田市にある「かずあきデンタルクリニック」です。

受け口、いわゆる反対咬合(はんたいこうごう)は、上の歯よりも下の歯が前に出ている状態です。子どものうちに気づくことが多いですが、大人になってからも見た目や機能の面で悩みを抱える方も少なくありません。

受け口を放置していると、発音や咀嚼機能に支障をきたしたり顎関節症を引き起こしたりする可能性があります。大人になると矯正が難しいと思われがちですが、現代では大人でも受け口を矯正できる方法が確立されています。

この記事では、大人の受け口矯正に焦点を当て、放置によるリスクや矯正方法、かかる費用の相場について詳しく解説します。受け口に悩む大人の方が、自分に合った矯正の選択肢を知る手助けになれば幸いです。

受け口とは

マウスピースで受け口の治療をする女性

受け口とは、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態です。医学的には、反対咬合(はんたいこうごう)もしくは下顎前突(かがくぜんとつ)と呼ばれます。

正常な噛み合わせでは上の歯が下の歯をわずかに覆うような形になりますが、受け口の場合、このバランスが逆転しています。そのため、違和感を覚えやすく、機能的な問題も生じやすくなります。

受け口の原因には遺伝的な要因のほか、舌の癖や口呼吸、指しゃぶりなどの習慣も関係しており、成長の過程で少しずつ進行することもあります。また、骨格そのものに問題があるケースと歯の傾きにより生じるケースに分けられ、矯正治療の方法や必要性もそれぞれ異なります。

見た目だけではなく、発音や食事、顎関節への影響もあることから、正確な診断と早めの対応が重要です。

受け口のままだとどんなリスクがある?

受け口のままだとどんなリスクがあるのか考えるイメージ

受け口を放置することは、日常生活や健康面におけるさまざまなリスクを伴います。以下、受け口を放置するリスクをいくつか紹介します。

発音障害・噛み合わせ不良を起こす

代表的なのが発音障害です。特に、サ行やタ行が不明瞭になりやすく、対人コミュニケーションに支障をきたすことがあります。さらに、上下の歯が正しく噛み合わないことで、食べ物をしっかりと噛めず、消化不良や胃腸への負担につながる可能性もあります。

顎関節症などの病気を引き起こす

受け口によって顎の関節に不自然な負担がかかるため、顎関節症を引き起こす恐れがあります。顎関節症は、口を開けると痛みが出たりカクカクと音がしたりする状態のことで、悪化すると日常生活にも影響します。

また、歯並びの不良が原因で一部の歯に過度な力がかかり、虫歯や歯周病のリスクが高まることも見逃せません。

精神的・心理的な影響もある

精神的な側面にも影響が出るケースがあります。受け口が目立つことでコンプレックスを抱き、人前で話すのが苦手になったり笑顔を控えたりする人もいます。こうした心理的な負担は、仕事や人間関係においてもマイナスに作用する可能性があるでしょう。

大人になってからでも受け口矯正はできる?

大人になってからでも受け口矯正はできるのか考える女性

「大人になってからでは、もう矯正できないのでは?」と不安に感じる方も多いかもしれません。

しかし、結論から言えば、大人になってからでも受け口の矯正は十分に可能です。近年の歯科矯正技術の進歩により、年齢に関係なく治療の選択肢が広がっており、ライフスタイルに合わせた矯正が選べるようになっています。

大人の矯正には子どもとは異なる特徴があります。成長期の子どもとは違い、骨格がすでに完成しているため、骨の成長を利用した矯正ができず、歯を動かすことが中心となります。また、顎の骨格に対する外科的処置が必要になるケースもあります。

大人は仕事などの都合から、目立ちにくい矯正方法を希望する方が多いです。透明なマウスピース型の矯正装置や歯の裏側につける舌側矯正などが選ばれる傾向にあります。これらは仕事中の対人関係にも支障をきたしにくいのがメリットです。

矯正治療に年齢制限はなく、自分の悩みやライフスタイルに合った方法を選べば、たとえ40代、50代でも満足のいく結果を得ることができます。

大人の受け口を矯正する方法

大人の受け口を矯正するマウスピース矯正とワイヤー矯正

大人の受け口を矯正する方法はいくつかあり、症状の程度やライフスタイル、見た目への配慮などによって選ぶことが可能です。子どもの矯正とは異なり、大人は骨の成長が止まっているため、歯の移動や噛み合わせの調整を目的とした矯正が中心となります。

また、働きながら治療を受ける方も多いため、装置の目立ちにくさや取り外しのしやすさも重要なポイントです。

大人に選ばれている主な矯正方法には、ワイヤー矯正とマウスピース矯正があります。それぞれにメリットとデメリットがあり、症例によっては外科的な処置が併用されることもあります。以下、代表的な2つの矯正方法について詳しく解説します。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットという装置を装着し、そこに金属製のワイヤーを通して少しずつ歯を動かしていく、最も一般的で実績のある矯正方法です。受け口のような複雑な噛み合わせの問題にも対応しやすく、治療の自由度が高い点が特徴です。

大人の受け口矯正においてもワイヤー矯正はよく用いられており、特に骨格に大きなズレがない場合は、歯の移動だけで噛み合わせを整えることが可能です。歯を細かくコントロールできるため、確実性の高い治療が期待できます。

一方で、見た目の問題が気になるという声も少なくありません。金属の装置が口元に目立つため、人と接する機会が多い方には心理的なハードルとなることがあります。

また、ワイヤー矯正は取り外しができないため、毎日の歯磨きや食事に多少の制限が伴います。その分、装置が常に装着された状態で力を加えられるため、効果的に歯を動かすことができ、短期間での矯正が期待できるという利点もあります。

最近では透明の目立ちにくいブラケットや歯の裏側に装着する方法も登場しており、見た目に配慮した選択も可能です。

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明な取り外し可能な装置を使用して歯を少しずつ動かす方法です。目立ちにくく、装着していてもほとんど気づかれないことから、大人の矯正治療で高い人気を集めています。

特に、仕事で人と接する機会の多い方や見た目を気にする方にとっては、大きなメリットとなるでしょう。

マウスピース矯正では、あらかじめコンピューターで治療のシミュレーションを行い、それに基づいて複数のマウスピースを作製します。数週間ごとに新しいマウスピースに交換しながら、計画通りに歯を移動させていきます。

痛みが少ない点や装置を外して食事や歯磨きができる点も、日常生活への影響が少ない理由です。

ただし、受け口の程度が重度の場合や骨格に関する問題がある場合には、マウスピース矯正だけでは対応しきれないケースもあります。また、1日20時間以上の装着が求められるため、自己管理が苦手な方には合わない場合もあるでしょう。

軽度〜中等度の受け口で、かつ審美性や快適性を重視したい大人にとっては、マウスピース矯正は非常に有効な選択肢といえます。

大人の受け口を矯正する場合の費用相場

大人の受け口を矯正する場合の費用相場イメージ

大人の受け口矯正にかかる費用は、選択する治療法や症例の難易度によって異なります。保険が適用されるケースは限られており、基本的には自費診療となるため、費用は高額になりやすいです。

以下に、主な治療法ごとの費用相場をご紹介します。

ワイヤー矯正の費用相場

最も一般的なワイヤー矯正は、全体矯正の場合でおおよそ70万円〜100万円が相場とされています。審美性を重視した透明や白のブラケットを使用する場合は、さらに数万円高くなることがあります。

前歯だけなど、部分的な矯正であれば30万円〜50万円程度で済むケースもあります。

マウスピース矯正の費用相場

近年人気のマウスピース矯正は、70万円〜120万円程度が目安です。こちらも全体矯正と部分矯正で価格に差があり、部分矯正では40万円前後で対応可能な場合もあります。

外科手術を伴う場合の費用相場

また、骨格的な問題が大きく外科手術を伴う矯正(外科矯正)が必要な場合には、手術費用も加わり、合計で150万円以上かかることも珍しくありません。

ただし、このような外科矯正は健康保険の適用対象となることがあり、条件を満たせば自己負担が軽減される可能性もあります。初診相談料や精密検査料、保定装置(リテーナー)の費用なども別途かかるため、治療前にトータルでの見積もりをしっかり確認することが大切です。

まとめ

大人になってから受け口を矯正し笑顔に自信が出た女性

大人になってからの受け口矯正は、決して遅くはありません。現代では、目立ちにくく生活に支障の少ない治療方法が充実しており、ライフスタイルに合わせた選択が可能です。

受け口を放置すると、コンプレックスになるだけではなく、発音障害や顎関節症、消化機能への悪影響など、身体的・精神的なリスクを伴うこともあります。そのため、早期の診断と治療開始がとても重要です。

ワイヤー矯正やマウスピース矯正にはそれぞれ特徴があり、費用にも幅があります。症例に応じて外科的な対応が必要なこともあるため、信頼できる歯科医院でしっかりと相談し、自分に合った治療計画を立てていきましょう。

受け口の矯正についてお悩みがある方は、島根県浜田市にある「かずあきデンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。

当院では入れ歯や矯正治療、小児矯正など、さまざまな診療を行っています。当院のホームページはこちら予約・お問い合わせも受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0855222719へ

診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00
/
/
/
/
学会などの都合により休診になる場合がございます
ご予約・お問い合わせはこちら
かずあきデンタルクリニックの外観
フッターオファー

teech

© 2020 かずあきデンタルクリニック